開催にあたって

環境問題は多岐にわたります。
ますます暑くなっていく地球、これまでに経験したことのない台風や大雨、絶滅に瀕するたくさんの生物、大気や水質の汚染、ごみの処理や資源の再利用。環境問題は多様で、それぞれに深刻です。
そして、例えばプラスチックの問題がごみの問題であると同時に化石燃料の問題でもあり、また海洋汚染の問題でもあるように、それぞれの問題が分野を超えて複雑に絡み合っています。
では、このような環境問題に対して、私たちは何をするべきでしょうか。一人ひとりの日々の小さな行動の積み重ねが大切であることは間違いありません。この意味でまず何より、行政はもちろん、市民や事業者等が一丸となり環境配慮を心がけていく必要があります。
今回の環境フェスタでは、「むさしのサステナ!by3S~STORY/START/SMILE~」をコンセプトに、オンラインでの情報発信と、市内各所での展示を中心としたポップアップイベントの2本立てで実施します。
オンラインのメイン企画となるエコrefile(リファイル)では、市内で活動する環境活動団体の方や、暮らしに身近な事業者の方など環境問題について取り組む地域の皆さんに改めて焦点を当てました。
取材にチャレンジしたのは将来の地域の担い手となる小学生~大学生世代。
地球全体の大きな課題をどのようにとらえ、実践するか。現在市内で活動している方に会いに行くことからスタートしました。取材に答えてくださったみなさんそれぞれが、どのように環境と向き合い、行動しているか、そのストーリーに迫ります。
そして、取材を行ったみなさんからも、今日から出来そうな環境への配慮を考えてもらいました。フェスタに訪れた皆様が、笑顔で楽しく実践できる取り組みの紹介となるよう心掛けました。
取材した団体・事業者以外にも様々な方が環境に配慮した取り組みを行っています。その紹介ページも作成しましたので、ぜひご覧ください。
環境フェスタを通じて、興味を持った団体に関わってみたり、普段のお買い物で環境にやさしい商品を意識してみたりすることから、環境に配慮した暮らしを始めるきっかけとして頂ければ幸いです。
市からのお知らせ

武蔵野市の環境ちゃんねる
環境について、わかりやすく、楽しく伝える、
武蔵野市環境部の職員が作る動画チャンネルです